2025.09.26

旬の食べ物で、元気な毎日を

こんにちは、訪問看護ステーションしんえいです。
季節の変わり目になると、スーパーや市場には旬の食材が並びますね。
旬の食べ物は、美味しいだけでなく、栄養も豊富で体調を整える力があるのをご存知ですか?

🌿旬の食材の魅力
✿栄養がぎゅっと詰まっている
  旬の野菜や果物は、ビタミンやミネラルが豊富で、体を元気にする力があります。
✿美味しくて食べやすい
  味が濃く、香りや食感も良いため、食欲がわきやすくなります。
✿安く手に入りやすい
  旬の食材は市場にたくさん出回るため、価格も手頃で家計にやさしいです。

🍆季節ごとのおすすめ食材
✿夏:トマト、きゅうり、ナス、とうもろこし、スイカ
  → 水分やビタミンが豊富で、暑さで疲れた体をサポートします。
✿秋:さつまいも、かぼちゃ、きのこ、柿
  → 繊維やビタミンが豊富で、体を温め、消化を助けます
✿冬:大根、白菜、みかん、ブロッコリー
  → 免疫力アップや風邪予防に役立ちます。


季節の食材を上手に取り入れることで、体も心も元気に過ごせます。
毎日の食事を少し工夫して、旬の美味しさを楽しんでみませんか?

2025.09.25

プレOpen! 伸栄自然派おかし研究所のヴィーガンカフェ☕

このたび、伸栄学習会グループ 就労継続支援施設が運営する伸栄自然派おかし研究所のヴィーガンカフェがプレオープンしました!
卵・乳製品・バターを使わない、心にも体にもやさしいスイーツを、ゆったりとした空間でお楽しみいただけます。

ただいまは プレオープン期間 として営業中です。
⏰ 営業時間:13時~15時

フードメニュー

  • 本日の米粉マフィン
  • 米粉クッキー
  • 季節のクッキー

ドリンクメニュー

  • その場で豆を挽いた(ヨーロピアン)ブレンドコーヒー(ホット/アイス)
  • ソイミルク
  • 有機リンゴジュース
  • 有機キャロットアンドオレンジジュース

研究所で心を込めて焼き上げたスイーツと、挽きたての香り高いコーヒーやフレッシュなジュースをぜひお試しください。
アレルギーの心配なお子様も安心してお召し上がりいただけます。

午後のひとときに、ほっと心が和む時間を..。o○
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

2025.09.19

季節の変わり目に向けて心と体のケア

こんにちは、訪問看護ステーションしんえいです。

秋の風が感じられるようになり、朝晩の気温差が大きくなってきましたね。季節の変わり目は、体調を崩しやすく、心も不安定になりがちです。
今日は、そんな季節の変わり目に向けて、心と体のケアをどのようにしていけば良いかをお話しします。

🌿 体調を整えるためのポイント

・昼と夜の温度差に注意
 秋は日中が温かくても、朝晩は冷え込むことがあります。体調を守るためには、朝晩の気温差に対応できる服装選びが大切です。重ね着をして、体温調節ができるようにしましょう。

・食事で免疫力をアップ
 秋は食欲の秋!旬の食材を使ったバランスの取れた食事は、免疫力を高める助けになります。
 根菜類(人参や大根)や、きのこ類(椎茸や舞茸)など、秋の食材には体を温める効果があります。
 ビタミンCが豊富な柿やさつまいもを取り入れることで、風邪をひきにくくなります。

・適度な運動で血行を促進
 気温が下がると体が固まりやすくなりますが、適度な運動をすることで血行が良くなり、寒さに負けない体が作れます。
 朝のストレッチや軽いウォーキング、家の中でできる体操やヨガ、など無理なく続けられる運動を取り入れましょう。

💬 心のケアも大切に
・気分が沈んでいるときは無理をしない
 季節の変わり目は、気候の変化や日照時間の減少によって、心身ともに不安定になりがちです。
 そんな時は、無理に活動的にならず、休息を取ることも重要です。
 少しでもリラックスできる時間を作り、心を休ませることを大切にしましょう。

・ゆっくりとした呼吸でリラックス
 深呼吸をすることで、自律神経が整い、気持ちが落ち着きます。
 1日に数回、深呼吸を意識して行うとリラックス効果が高まります。

・毎日の小さな楽しみを見つける
 季節の変わり目に気分が落ち込みがちですが、少しの工夫で心が元気になります。
 夕焼けを見ながら散歩する
 ぬくもりを感じる温かい飲み物を楽しむ
 小さな楽しみを見つけて、気持ちをリフレッシュしましょう。

🍁さいごに
季節の変わり目は、体も心も変化が大きい時期です。
少しの工夫で、健康で穏やかな毎日を守ることができます。
無理せず、毎日の生活に合わせたケアを心がけていきましょう。

2025.09.11

運動習慣でこころも体も元気に!

こんにちは、訪問看護ステーションしんえいです!
季節の変わり目は体調を崩しやすく、気分も不安定になりがちです。そんなときに役立つのが「運動習慣」。毎日の生活に少しずつ取り入れるだけで、体も心も元気になれることが研究でもわかっています。

🌿 なぜ運動がいいの?

体の調子が整う
 血流が良くなり、疲れにくい体づくりにつながります。

気分がすっきりする
 運動で分泌されるホルモンが、ストレスをやわらげる働きをします。

生活リズムが安定する
 適度な疲労感が眠りを助け、朝の目覚めもよくなります。

💡 生活に取り入れやすい運動の工夫

朝や夕方の10分ウォーキング
室内でできるストレッチやラジオ体操
買い物ついでに階段を使う
家事の合間に肩回しやスクワット

無理に「たくさんやろう」と思わず、“ちょっと体を動かす”くらいから始めるのが長続きのコツです

🌸さいごに

運動は「がんばること」よりも「気持ちよく続けられること」が大切です。
毎日の中にちょっとした“体を動かす時間”を取り入れて、心も体も元気に過ごしていきましょう!

2025.09.08

福祉のしごと就職相談会に出展しました!

先日、千葉県で開催された 「福祉のしごと就職相談会」 に、私たちの施設も出展いたしました。
このイベントは、県内の高齢・障害・児童分野の社会福祉施設が一堂に会する合同就職説明会です。福祉の仕事に関心のある多くの方が参加され、会場は活気にあふれていました!

ブースでの交流

当日は、学生の方や求職者の方からたくさんのご質問をいただきました。
・「職場の雰囲気はどんな感じですか?」
・「資格がなくても働けますか?」
・「キャリアアップの支援制度はありますか?」
など、皆さん真剣に将来を考えておられるのが伝わってきました。私たちも日々の仕事内容やスタッフ同士の関わり、働くやりがいについて丁寧にお伝えしました。

出展を通して

求人票やホームページだけでは伝わりにくい「現場のリアルな雰囲気」を直接お話しできることが、この相談会の大きな魅力です。来場者の方々の「不安」や「疑問」が、少しでも安心に変わっていれば嬉しく思います!

採用情報のご案内

私たちの施設では現在、一緒に働いてくださる仲間を募集しています。
未経験からスタートできるお仕事も多数あります!
⭐資格取得支援制度あり!
⭐見学・体験も随時受付中!

福祉の現場に関心がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
地域の方々の暮らしを支える仲間として、あなたの力を必要としています。

👉 詳しい採用情報は [こちらからご覧ください]

2025.09.04

まだまだ暑い日が続くようです💦

こんにちは!訪問看護ステーションしんえいです。
今年の夏は本当に暑い日が続きましたね。「いつになったら涼しくなるの?」とつい口に出してしまう方も多いのではないでしょうか。
気象庁の予報によると、9月中旬まではまだ30℃前後の暑さが続く見込みです。残暑が長引きそうですが、少しずつ朝晩の空気には秋の気配も感じられるようになってきました。

🍧 暑さと上手につきあう工夫
暑さが続くと体も心も疲れやすくなります。
「あと少しの暑さをどう乗り切るか」が元気に秋を迎えるポイントです。

✿水分補給をこまめに:喉が渇いていなくても、1日1.5〜2ℓを目安に。
✿朝や夕方を活用:散歩や買い物は涼しい時間帯に。
✿室内でも油断しない:扇風機やエアコンを上手に使い、28℃以下を目安に快適な環境を。
✿睡眠の工夫:冷感寝具や、ぬるめのお風呂で体温を下げてから寝ると安眠につながります。

私たち訪問看護でも、この時期は「熱中症予防」や「睡眠・食欲のケア」に力を入れています。

* 室内環境のチェック
* 水分・食事の取り方の工夫
* 暑さによる体調変化や不安のご相談

「まだまだ暑さがつらい」「夜眠れない」など、気になることがあればお気軽にお声かけください。

暑さはもうしばらく続きそうですが、確実に秋は近づいています。
少しずつ空や風の変化を感じながら、無理のないペースで残暑を過ごしていきましょう。