
訪問看護ステーション しんえいでは、お子さま一人ひとりの発達や状況に寄り添うため、児童精神科の専門クリニックと連携しています。
未成年のご利用者様もより安心してご利用いただけるよう、医療と連携し、医療の視点からの支援を取り入れています。
【主な連携内容】
① スタッフとの定期ミーティング
支援スタッフが子ども一人ひとりの状況をお伝えし、クリニックから医療の視点からアドバイスをいただいています。
たとえば、学習中に難しさを感じると自傷行為が出てしまうお子さまには、
・行動の背景にある気持ちや理由
・課題設定や環境面での工夫
・感情を伝えるための代替表現
・関わるスタッフの声かけや対応方法
といった、具体的な視点から支援のヒント・アドバイスをいただいています。
② オンライン診療(予約制)
オンライン診療(予約制)
必要に応じて、児童精神科医によるオンライン診療を受けることも可能です。
初診をご希望の場合は、以下の手順でご利用することができます。
【予約について】
①伸栄学習会または訪問看護ステーションしんえいにお申込み
TEL:047-352-6158(10:00~19:00)/メール(shin-ei@shin-ei-kai.com)は24時間受付
②下記問い合わせフォームからお申込み
【クリニックから連絡後、ご準備いただくもの】
①保険証のコピー(マイナ保険証は非対応)
②問診票(ダウンロードまたは伸栄学習会にて配布)
③オンライン診療の同意書(ダウンロードまたは伸栄学習会にて配布)
④個人情報取り扱いの同意書(ダウンロードまたは伸栄学習会にて配布)
【お支払いについて】
診療後、ご自宅に請求書が郵送されます。記載の期限までにお支払いください。
※クリニックが千葉県・東京都以外にあるため、「子ども医療費受給券」は使えません。自己負担分は、後日お住まいの自治体で返金申請が可能です。詳しくは自治体窓口にてご確認ください。
③ 親子向けイベント(発達サポートセミナーなど)
「ペアレント・トレーニング(ペアトレ)」をテーマにしたセミナーでは、児童精神科医の先生からの分かりやすいお話に、多くの保護者の方が「育児を見直すきっかけになった」「初めて聞いたが納得できた」「夫にも聞いてほしい内容だった」といった感想を寄せてくださいました。
子育てや発達の悩みに向き合うヒントを得られる貴重な機会です。
医療と療育の連携を通して、ひとりひとりの「困りごと」に丁寧に向き合い、ご家庭とともに、お子さまの“できる力”を引き出していきます。
私たちは、子どもたちの未来を、チームで育てていきます!