2023.12.26
12/22行徳新聞に「就労継続支援B型 伸栄学習会」が取り上げれらました!
12/22行徳新聞に「就労継続支援B型 伸栄学習会」について掲載されました。
来年1月オープンの新規事業所で、障がいのある方、一度は社会に出たが働けなくなってしまった方に働く場を提供いたします。
お問い合わせは電話(047-352-6158)かメール(shin-ei@shin-ei-kai.com)でお気軽にどうぞ。
2023.12.26
12/22行徳新聞に「就労継続支援B型 伸栄学習会」について掲載されました。
来年1月オープンの新規事業所で、障がいのある方、一度は社会に出たが働けなくなってしまった方に働く場を提供いたします。
お問い合わせは電話(047-352-6158)かメール(shin-ei@shin-ei-kai.com)でお気軽にどうぞ。
2023.12.23
みなさんこんにちは!
もうすぐクリスマスですね!
クリスマスとは、キリスト教徒がイエス・キリストの誕生を祝う年中行事です。
クリスマスの祝祭は、宗教的な儀式やだけでなく、家族や友達との集まり、贈り物の交換、食事など、さまざまな文化的な伝統や習慣が含まれています。
みなさんも楽しいクリスマスをお過ごしくださいね!
前回のブログで’’スノードーム’’をご紹介しましたが
利用者様ともスノードームとクリスマスリースを作成してみました!
どちらの作品もとても素敵に仕上がりました。
気温も下がり、体調を崩しやすい時期となります。体調管理には十分お気をつけくださいね。
2023.12.20
12/15号の浦安新聞に伸栄学習会グループ 放課後等デイサービス「伸栄学習会」の取組が掲載されました!
放課後等デイサービス「伸栄学習会」では「学習」と「学習の土台作り」を行っています。
より具体的な支援について聞いてみたい!体験してみたい!という方は、
新規利用者の方だけでなく、現在利用している方もお気軽にお問合せください。
※記事の掲載教室の他にも浦安市・市川市・船橋市でも教室を運営しております。
ご自宅から最寄りの教室をご確認ください。送迎も行っております。
2023.12.19
伸栄学習会では、来月1月4日(木)より市川市南行徳にて「就労継続支援B型」を開所いたします。
就労継続支援B型は、18歳以上の知的障がい・精神障がい・発達障がいをお持ちの方を対象に、お仕事を提供して就労に向けて支援を行う福祉施設です。
お仕事の内容は、ヴィーガンのマフィンなどからだにやさしいお菓子作りや、パソコンでの事務作業などを行います。
さらに、ゆくゆくは他業態で、子どもたちと交流してコミュニケーションなどのトレーニングをしていただければと考えております。
HPはこちら→https://shin-ei-bgata.jp/
ご関心をお持ちの方、お知り合いで事業所をお探しの方がいらっしゃいましたら、是非ご紹介下さい。
現在、見学や相談を承っております。
お気軽に連絡ください。
【お問い合わせ先】
伸栄学習会本部 担当:重田・田村・小泉
047-352-6158(月~土 9:00~20:00)
shin-ei@shin-ei-kai.com(24時間受付)
2023.12.15
みなさんこんにちは!
12月も半ばに差し掛かりましたね。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
私はこの寒い季節にぴったりな「スノードーム」を作ってみました。
「スノードーム」は、19世紀初頭にフランスで紙を押さえつけるためのペーパーウェイトとして誕生しました。
そして1889年のパリ万博では、エッフェル塔のミニチュアがスノードームとして制作され、大いに話題となりました。
「スノードーム」を作る魅力にはいくつかあります!
まず第一に、季節感を満喫できることです。
次に、グリッターやラメをふんだんに使用するため、手先の器用さが試されます。
そして何より、完成した作品から得られる達成感です!
現在、訪問している利用者様と一緒に「スノードーム」を作成中です。
完成が待ち遠しいです。
ぜひ、皆さんも「スノードーム」を作って、冬を楽しんでみてはいかがでしょうか。
2023.12.08
12月に入り、日増しに寒さが厳しくなってまいりました。
さて、訪問看護ステーションしんえいの年末年始の予定についてお知らせいたします。
訪問看護ステーションしんえいでは、以下の日程がお休みとなります。
令和5年12月30日(土) ~ 令和6年1月3日(水)
期間中にいただいたお問い合わせについては、年明けの4日(木)より順次対応させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承のほどお願い申し上げます。
寒さが一段と厳しくなりますので、皆様くれぐれもお体にはご留意ください。
2023.12.06
今月の「中小企業同友会」の冊子に伸栄学習会が掲載されました。
↓ぜひご覧ください。↓
※クリックすると詳しく見ることができます。
今後とも、浦安市・市川市を中心に益々地域の皆さまから必要とされる企業を目指してまいります。
2023.11.30
利用者さんと羊毛フェルトキットでブローチを作りました。
羊毛フェルトは、羊毛を使って手作りできるクラフトです。
材料は羊毛フェルト、ニードル(針)、羊毛フェルト用マット(スポンジ)です。100円ショップですべて購入できます。
材料と作り方が入っているキットがあり、それをしようとしました。
羊毛フェルトを適量とり、丸めて、ニードル(針)で刺し固めていきます。
グサグサ刺し続けるのですが、無心になれます!
夢中になり過ぎると指を刺してしまうので要注意です。
そうすると、フワフワだった羊毛フェルトがなんと固くなっていくのです。
細かい各パーツも利用者さんは器用に刺していき、可愛い羊ができました!
やり始めたときは、出来上がるか疑問だったのですが、出来た時には利用者さんと喜びあいました。
秋の夜長に手軽に出来る羊毛フェルト、いかがでしょうか。
2023.11.24
11/23伸栄学習会 放課後等デイサービス相之川教室のアクセサリー作りのイベントに訪看からも参加しました。
その日のイベントは「レジンでのアクセサリー作り」でした。
レジンとは液状の樹脂で、UVライトを当てて硬化させることで硬い素材になります。
レジン液に好きな色を混ぜたり、ラメやビーズなどを入れます。それを好きな形のシリコーン製の型やペンダントの土台に流します。
それをUVライトの下に置き、数分待ちます。
固まったら出来上がりです。
小学生から高校生までみんなそれぞれの素敵で個性豊かなアクセサリーを作っていました。
お子様たちの発想の豊かさに驚かされました。
いろいろな形で自分を表現することができるのだな〜と感じた楽しい時間でした。
2023.11.20
最近、素敵な経験をしました。
利用者さんと共に、松ぼっくりを使用して秋らしいジオラマを制作中です!
制作の際は、テーマや飾りつけも利用者さんが一生懸命取り組んでくれ、その結果、秋の素敵な雰囲気に包まれた作品ができそうですね。
利用者さんとの共同制作は、創造力と楽しさが広がる素晴らしい時間です。
制作の過程で感じた季節の変化やアートの楽しさが、作品にも表れています。
もし皆さんも興味を持たれたなら、ぜひ自分でも挑戦してみてください。
松ぼっくりや自然素材を使用することで、独自の秋のジオラマを作成することができます。
季節の変わり目に、手作りのアートで心を豊かにしませんか?
ぜひ皆さんも、秋の風を感じながら素敵な作品を制作してみてください。
楽しい時間と素敵な作品が生まれること間違いなしです。