お知らせ


2025.08.22

新学期に向けて、生活リズムをととのえる工夫

みなさんこんにちは!訪問看護ステーションしんえいです。
夏休みも残りわずか。新学期の準備を少しずつ始めたい時期ですね。

 🕒 生活リズムを整えるコツ
1. 朝は同じ時間に起きる
   → 休みの間にずれてしまった体内時計を戻すには、まず「起床時間」を一定にすることが大切です。
   カーテンを開けて朝日を浴びたり、起きたらすぐに顔を洗うと効果的です。

2. 3食の時間をできるだけ決める
   → 朝食を抜かずに、昼食・夕食もなるべく同じ時間に。食事のリズムは心身の安定につながります。

3. 夜は寝る前のルーティンをつくる
   → 寝る1時間前はゲームやスマホを控えて、本を読んだり、音楽を聴いたりと「眠る準備」を意識しましょう。

4. 学校の時間”を思い出す
   → 登校時刻に合わせて外に出てみる、ランドセルを背負ってみる、教科書を広げてみるなども良い練習になります。


「生活リズムを整えたいけど、なかなかうまくいかない」
そんな時には、訪問看護で一緒に工夫していけます。

* 朝の起き方や、就寝前の習慣づくりのアドバイス
* 食事・服薬の時間が守れるようなスケジュールづくり
* 本人やご家族と一緒に「やりやすい方法」を考える
* 不安や緊張を聴きながら、気持ちを整えるお手伝い

新学期を安心して迎えるために、小さな習慣を積み重ねていくことが大切です。
私たちも、ご家庭の中でできる工夫を一緒に考え、サポートしていますのでぜひご相談ください。