2025.08.27
眠れない夜、どうすればいい?

こんにちは!訪問看護ステーションしんえいです。
「布団に入ってもなかなか眠れない…」「目がさえてしまう」
そんな夜は誰にでもありますよね。
今日は、眠れない時にできる“ちょっとした工夫”をご紹介します。
🛌 すぐにできる工夫
1. スマホやゲームは早めにおしまい
ブルーライトは脳を覚醒させてしまいます。寝る1時間前には画面をオフにしましょう。
2. 部屋を少し暗めにする
照明を落として「夜の雰囲気」をつくると、脳が眠る準備を始めます。
3. 深呼吸やストレッチ
背伸びやゆっくり呼吸をすると、心も体もリラックス。眠気が自然にやってきます。
4. 眠れない時は無理に寝ない
「寝なきゃ!」と思うほど目がさえてしまうことも。そんな時は一度布団を出て、本を読むなど静かな時間を過ごしましょう。
🍵 習慣でできる工夫
朝日を浴びる:体内時計がリセットされ、夜眠りやすくなります。
適度な運動:昼間に体を動かすと、自然に眠気が訪れます。
カフェインは夕方まで:コーヒーや緑茶は寝る前に飲むと眠れなくなることがあります。
👩⚕️ 訪問看護でお手伝いできること
眠りにくさは、ストレスや生活リズムの乱れからも起こります。
訪問看護では、
* 生活リズムを一緒に見直す
* 不安や悩みを聴いて心を軽くする
* 医師と連携して眠りの環境を整える
といったサポートも行っています。
小さな工夫で、きっと眠りやすくなります。
もし眠れない日が続いてつらいときは、どうぞ一人で抱え込まずにご相談ください。
私たちも安心できる眠りを取り戻すお手伝いをしていきます!