2025.09.19
季節の変わり目に向けて心と体のケア

こんにちは、訪問看護ステーションしんえいです。
秋の風が感じられるようになり、朝晩の気温差が大きくなってきましたね。季節の変わり目は、体調を崩しやすく、心も不安定になりがちです。
今日は、そんな季節の変わり目に向けて、心と体のケアをどのようにしていけば良いかをお話しします。
🌿 体調を整えるためのポイント
・昼と夜の温度差に注意
秋は日中が温かくても、朝晩は冷え込むことがあります。体調を守るためには、朝晩の気温差に対応できる服装選びが大切です。重ね着をして、体温調節ができるようにしましょう。
・食事で免疫力をアップ
秋は食欲の秋!旬の食材を使ったバランスの取れた食事は、免疫力を高める助けになります。
根菜類(人参や大根)や、きのこ類(椎茸や舞茸)など、秋の食材には体を温める効果があります。
ビタミンCが豊富な柿やさつまいもを取り入れることで、風邪をひきにくくなります。
・適度な運動で血行を促進
気温が下がると体が固まりやすくなりますが、適度な運動をすることで血行が良くなり、寒さに負けない体が作れます。
朝のストレッチや軽いウォーキング、家の中でできる体操やヨガ、など無理なく続けられる運動を取り入れましょう。
💬 心のケアも大切に
・気分が沈んでいるときは無理をしない
季節の変わり目は、気候の変化や日照時間の減少によって、心身ともに不安定になりがちです。
そんな時は、無理に活動的にならず、休息を取ることも重要です。
少しでもリラックスできる時間を作り、心を休ませることを大切にしましょう。
・ゆっくりとした呼吸でリラックス
深呼吸をすることで、自律神経が整い、気持ちが落ち着きます。
1日に数回、深呼吸を意識して行うとリラックス効果が高まります。
・毎日の小さな楽しみを見つける
季節の変わり目に気分が落ち込みがちですが、少しの工夫で心が元気になります。
夕焼けを見ながら散歩する
ぬくもりを感じる温かい飲み物を楽しむ
小さな楽しみを見つけて、気持ちをリフレッシュしましょう。
🍁さいごに
季節の変わり目は、体も心も変化が大きい時期です。
少しの工夫で、健康で穏やかな毎日を守ることができます。
無理せず、毎日の生活に合わせたケアを心がけていきましょう。