お知らせ


2023.12.15

スノードーム作り⛄

みなさんこんにちは!
12月も半ばに差し掛かりましたね。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

私はこの寒い季節にぴったりな「スノードーム」を作ってみました。

「スノードーム」は、19世紀初頭にフランスで紙を押さえつけるためのペーパーウェイトとして誕生しました。
そして1889年のパリ万博では、エッフェル塔のミニチュアがスノードームとして制作され、大いに話題となりました。

「スノードーム」を作る魅力にはいくつかあります!
まず第一に、季節感を満喫できることです。
次に、グリッターやラメをふんだんに使用するため、手先の器用さが試されます。
そして何より、完成した作品から得られる達成感です!

現在、訪問している利用者様と一緒に「スノードーム」を作成中です。
完成が待ち遠しいです。

ぜひ、皆さんも「スノードーム」を作って、冬を楽しんでみてはいかがでしょうか。

2023.12.08

年末年始のお知らせ

12月に入り、日増しに寒さが厳しくなってまいりました。

さて、訪問看護ステーションしんえいの年末年始の予定についてお知らせいたします。
訪問看護ステーションしんえいでは、以下の日程がお休みとなります。

令和5年12月30日(土) ~ 令和6年1月3日(水)

期間中にいただいたお問い合わせについては、年明けの4日(木)より順次対応させていただきます。

ご不便をおかけいたしますが、ご了承のほどお願い申し上げます。

寒さが一段と厳しくなりますので、皆様くれぐれもお体にはご留意ください。

2023.11.30

羊毛フェルトのブローチ作り

利用者さんと羊毛フェルトキットでブローチを作りました。
羊毛フェルトは、羊毛を使って手作りできるクラフトです。

材料は羊毛フェルト、ニードル(針)、羊毛フェルト用マット(スポンジ)です。100円ショップですべて購入できます。
材料と作り方が入っているキットがあり、それをしようとしました。

羊毛フェルトを適量とり、丸めて、ニードル(針)で刺し固めていきます。
グサグサ刺し続けるのですが、無心になれます!
夢中になり過ぎると指を刺してしまうので要注意です。
そうすると、フワフワだった羊毛フェルトがなんと固くなっていくのです。

細かい各パーツも利用者さんは器用に刺していき、可愛い羊ができました!


やり始めたときは、出来上がるか疑問だったのですが、出来た時には利用者さんと喜びあいました。

秋の夜長に手軽に出来る羊毛フェルト、いかがでしょうか。

2023.11.24

放課後等デイサービス相之川教室のイベント参加

11/23伸栄学習会 放課後等デイサービス相之川教室のアクセサリー作りのイベントに訪看からも参加しました。
その日のイベントは「レジンでのアクセサリー作り」でした。

レジンとは液状の樹脂で、UVライトを当てて硬化させることで硬い素材になります。
レジン液に好きな色を混ぜたり、ラメやビーズなどを入れます。それを好きな形のシリコーン製の型やペンダントの土台に流します。
それをUVライトの下に置き、数分待ちます。
固まったら出来上がりです。

小学生から高校生までみんなそれぞれの素敵で個性豊かなアクセサリーを作っていました。


お子様たちの発想の豊かさに驚かされました。
いろいろな形で自分を表現することができるのだな〜と感じた楽しい時間でした。

2023.11.20

利用者さんとの共同制作!秋の温かみを感じるジオラマ

最近、素敵な経験をしました。
利用者さんと共に、松ぼっくりを使用して秋らしいジオラマを制作中です!
制作の際は、テーマや飾りつけも利用者さんが一生懸命取り組んでくれ、その結果、秋の素敵な雰囲気に包まれた作品ができそうですね。

利用者さんとの共同制作は、創造力と楽しさが広がる素晴らしい時間です。
制作の過程で感じた季節の変化やアートの楽しさが、作品にも表れています。

もし皆さんも興味を持たれたなら、ぜひ自分でも挑戦してみてください。
松ぼっくりや自然素材を使用することで、独自の秋のジオラマを作成することができます。
季節の変わり目に、手作りのアートで心を豊かにしませんか?

ぜひ皆さんも、秋の風を感じながら素敵な作品を制作してみてください。
楽しい時間と素敵な作品が生まれること間違いなしです。

2023.11.10

秋の果物

秋は収穫の季節であり、自然は美しい色に包まれます。
秋の果物たちは、その中でも特に魅力的です。

今回は、秋に旬を迎える美味しい果物たちに焦点を当て、ヘルシーな季節を楽しむ方法をご紹介します。

〇さわやかな秋のリンゴ:
秋といえばリンゴの季節。
みずみずしいリンゴは、手軽なスナックとしてだけでなく、パイやジャム、サラダにも活用できます。地元の果樹園で手摘み体験をするのも楽しいアクティビティです。

〇甘く濃厚な秋のぶどう:
ぶどうは秋の果物の代表格。
赤、緑、そして紫といった濃い色合いのぶどうは、ビタミンや抗酸化物質が豊富。
シャーベットやジュースにして、リラックスしたひとときを楽しんでみませんか。

〇秋色に染まる柿:
柿の甘さとシャリシャリとした食感は、秋を感じる絶品です。
新鮮な柿を生で楽しむのはもちろん、干し柿や柿のジャムを作って秋の味覚を余韻長く楽しむこともできます。

秋の果物は、味覚だけでなく見た目や香りでも楽しませてくれる宝石のような存在です。
地元の農園やフルーツ狩りで手に入る新鮮な果物たちを通して、秋を満喫してみてください。
自然の恵みを感じながら、ヘルシーで美味しい季節を迎えましょう。

2023.11.02

日本の伝統と文化を祝う日

こんにちは。皆様いかがお過ごしでしょうか。

今週の金曜日は「文化の日」ですね。
今日は「文化の日」についてお話ししましょう。

文化の日は、伝統や芸術、文学を祝う日です。
この日には、美術館と博物館の無料入場、パレードやフェスティバルの開催など、たくさんの楽しいイベントが開催されます。
また、古くて素晴らしい芸術や文化を大切にするだけでなく、新しいアイデアやアートも積極的に支援されています。
日本のアイデンティティと創造力を称える素晴らしい機会です。
ぜひ、地元のイベントやアクティビティに参加して、日本の素晴らしい文化を発見してみてはいかがでしょうか。
新たな知識を得ながら楽しみ、文化を感じましょう。

それでは、素敵な文化の日をお楽しみください!

2023.10.27

もうすぐ10月も終わりですね

こんにちは。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

10月の終わりにはハロウィンがやってきますね。
秋の収穫祭にぴったりの、心温まる絵本をご紹介いたします。

最初の一冊は『おばけのジョージ』です。
この本はロバート・ブライトの作・絵で、光吉夏弥が訳しました。
福音館書店より1978年に発売されました。

二冊目は『おばけにょうぼう』で、内田麟太郎が文を書き、町田尚子が絵を担当し、
イースト・プレスから2013年に刊行されました。

どちらもおばけのお話ですが、心温まる内容と可愛らしい絵が特徴です。
普段はネガティブな存在とされがちなおばけたちが、大切なことを教えてくれる素敵な絵本です。

ハロウィンの季節に、ぜひこれらの絵本を読んで楽しんでみてください!

2023.10.17

寒くなってきました。体調管理にご注意を!

こんにちは!
10月も半ばを過ぎ、気温の変化が激しい季節ですね。

今年はインフルエンザの流行が早いですが、予防接種は毎年受けていますか?
予防接種は、自身の健康だけでなく他の人々への感染拡大も防ぐ役割を果たします。

また、手洗い・うがい・マスクの継続も非常に重要です。

ますます寒くなってきますので、皆さん体調にはお気をつけてお過ごしください。